交通事故に遭った直後は、「大したことない」と感じてしまう方が多いですが、数日経ってから首や腰に痛み・違和感が出てくることがあります。
それは「むちうち症(頚椎捻挫)」の典型的な症状です。
今回は、整骨院で行う交通事故治療の内容や、自賠責保険を利用した治療の流れについて詳しく解説します。
交通事故後に起こりやすい症状
交通事故による衝撃は、想像以上に身体へ負担をかけています。特に多いのが以下の症状です。
- 首の痛み・むちうち(頚椎捻挫)
- 腰の痛み(腰椎捻挫)
- 肩こり・頭痛・吐き気
- 手足のしびれや倦怠感
- めまい・集中力の低下
事故直後はアドレナリンが分泌されているため、痛みを感じにくく「大丈夫」と思ってしまうことも。
しかし、数日〜1週間後に痛みや不調が強く出るケースも多く見られます。
そのため、交通事故後は痛みがなくても早めに整骨院を受診することが大切です。
整骨院で行う交通事故治療とは?
整骨院では、病院のようにレントゲンや投薬ではなく、
筋肉や関節、神経のバランスを整える治療を行います。
当院では、次のような施術を組み合わせて、痛みの原因を根本から改善していきます。
🔹手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
筋肉の緊張をやわらげ、血流を改善し、回復力を高めます。事故の衝撃で硬くなった筋肉を丁寧にほぐしていきます。
🔹電気治療・温熱療法
炎症の軽減や神経の興奮を抑えるため、最新の治療機器を使用。痛みを和らげながら早期回復を促します。
🔹可動域改善・ストレッチ
むちうちなどで動かしづらくなった首や肩の可動域を広げ、再発しにくい体づくりをサポートします。
🔹日常生活アドバイス
姿勢や睡眠姿勢、入浴方法など、日常でのケアも丁寧にアドバイスします。
自賠責保険で治療費は「0円」
交通事故治療では、自賠責保険が適用される場合、窓口での自己負担は0円です。
治療費・交通費・休業補償なども対象となり、患者様の経済的負担を大幅に軽減できます。
💡整骨院で自賠責保険を使うための流れ
- 警察へ交通事故の届出(事故証明書の発行)
- 保険会社へ「整骨院での治療を希望」と伝える
- 整骨院で問診・検査・施術開始
- 治療計画を立てて継続的に通院
- 症状が改善するまでしっかりサポート
保険会社とのやり取りや書類手続きが不安な場合も、当院がしっかりサポートいたします。
病院との併用も可能です
整骨院と病院の併用通院も可能です。
「病院でレントゲンを撮ったけど、湿布しかもらえなかった」
「薬だけでは改善しない」
そんな場合も、整骨院での施術を並行して行うことで、より早い回復が期待できます。
放置するとどうなる?むちうちの後遺症
むちうちは「時間が経てば治る」と思われがちですが、放置すると以下のような後遺症が残ることもあります。
- 頭痛や肩こりが慢性化
- 気圧や天候で首が痛む
- 自律神経の乱れによる倦怠感や不眠
事故直後の適切なケアが、後遺症を防ぐ最も大切なポイントです。
整骨院での交通事故治療は早期の受診がカギ!
交通事故に遭ったら、まずは体の状態を確認し、早めに治療を始めましょう。
痛みが軽くても、「大丈夫だろう」と放置するのは危険です。
当院では、交通事故によるむちうち・首・腰の痛みに対して、
一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイド治療を行っています。
自賠責保険の手続きもサポートいたしますので、安心してご相談ください。
📞まとめ|交通事故治療は整骨院で早めに相談を
交通事故後の痛みや不調は、早期に適切なケアを行うことで後遺症を防げます。
「首が重い」「肩が張る」「腰が痛い」など、少しでも気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
TEL:0123-29-3363
営業時間:
【平日】10:00-13:00/15:00-20:00
【土曜・祝日】10:00-15:00